もう辞めたい!新人の保育士さんが抱える悩みの原因5つ

もう辞めたい!新人の保育士さんが抱える悩みの原因5つ

『私、この保育園で働き続けるより、他の園に転職した方がいいんじゃないかな?』

保育園に就職して数ヶ月が経ち、新人の保育士も園の1日の仕事の流れに、そろそろ慣れてきた頃でしょうか。

業務にある程度慣れてくると、周りの様子を見る余裕が出てきたり、先輩や上司のことも今まで以上に見えてきますよね。

保育士として仕事に慣れるのはとっても良いことですが、慣れてくるにしたがって湧き上がってくる「思い」が少なからずあると思います。

そこで今回は、そんな新人保育士さんが転職を考える理由や悩みの原因について紹介します!

新人保育士さんのあなたのお悩みも、これからご紹介する点に入っているかも?

新人の保育士さんがいまの園辞めて転職を考える悩みの原因って?

新人の保育士さんが転職を考える理由や悩みの原因

ここからは、新人の保育士さんが転職を考えてしまう理由や、悩みの原因についてご紹介していきます!

ズバリっ、当たってる!って人もいると思うので、あるある話として共有してみてくださいね。

新人保育士の悩み1:上司・先輩に怒られた

保育園に限ったことではないのですが、職場ではいろんな人間関係が待っています。

園長や主任がいつもつり目で話しかけにくい人だったり、同じクラスの先輩保育士がいっつもイライラしていて嫌がらせばかりしてくる、、、。

女性が圧倒的に多いという特殊な環境ならではのトラブルも多いです。

そんな中で、新人保育士が転職を考える一つのきっかけになるのが「上司や先輩に怒られた」ときです。

もちろん、保育士は他人の子どもの命を預かるとっても責任が重い仕事。お母さんたちからしたら、1年目でも10年目でも保育士は保育士。社会は甘くありません。

でも、言い方ってあるじゃない??

「そんな言い方しなくても」「もっと優しく言ってくれてもいいのに」「初めてなんだからわからないよ」

そう思うことありませんか?

一般的な常識を越えるような圧力から逃れるためなら、一度は転職を考えてしまいますよね。

新人保育士の悩み2:保育が上手くいかない

新人の保育士として、1年目から担任を持つ先生も、乳児クラスの複数担任として働いている先生もいます。

主活動や行事の準備をしたり、子どもたちと毎日関わる中で、こう思うことありませんか?

「なんでこんなにまとまらないんだろう、私保育の仕事向いてないかも、、、。」

ケンカの仲裁や絵本の読み聞かせにしても、先輩保育士の力を借りないとうまくできない、、、。そんな日々が続くと、新人保育士さんはネガティブになりがち。

でもよく考えてみれば、1年目というのは初めてのことばかりなんだから、上手くいかなくて当たり前ですよね?

1年目からダメなところの全くない保育なんてできるわけありません。保育歴ウン十年というベテラン保育士ですら、できないことや苦手なことがあるんですから。

1年目から全てできてしまったら、先輩たちの立場がなくなってしまいますよね。

それでも、保育方針が合わないのかも、幼稚園が合わないかも、保育園が合わないのかもと、働く先を変えたら状況が良くなる可能性もあるので、それを理由に転職を希望する新人保育士もいます。

新人保育士の悩み3:保護者と何話せば良いかわからない

「毎日の送り迎えの時間が、苦痛で苦痛で、、、。」

このフレーズは、新人の保育士さんからよく出る言葉です。

日中に子どもたちと関わるのは慣れてきて、とっても可愛い子どもたちと毎日関われて楽しいのだけど、送り迎えの時間だけは苦手。きっと、そんな新人保育士さんは少なくないと思います。

「何を話そうかな」「質問されたらどうしよう」「◯◯くん今日どんな遊びしてたっけ」

そんな時、「自分がいかに子どもたちを見れていないか」にも気づいて落ち込んだりもしますよね。

保護者と話していても、「どんな風に思われているんだろう」と不安になることも多いはず。

もちろんそれらは全部、あなたが1年目でまだまだ経験が少ないから起こることで、場数を重ねるごとにできるようになってくるものなのです。

例えば、もし当たりの強いモンスターペアレントがクラスにいて、毎日毎日遠回しにイヤミを言われると、、、。

「こんな保護者と関わるくらいなら転職してやる!」って思ってしまいますね。

新人保育士の悩み4:給料が安い

この「給料が安い」という問題は、新人からベテラン関係なく保育士全体が抱える悩みでもありますね。

「なんでこんなに安いのっ!?」ってくらい安いですよね。保育士同士で会話しているのならまだいいのですが、、、。

他の業種に就職した同級生と給料の話になった時、業種が違うだけでそんなに給料が違うんだってヘコんでしまうのは、誰もが一度は経験することかも。

先輩の給料を聞いて「5年働いてもこれだけしか上がらないの!?」って衝撃を受けることもあると思います。

でも最近は、待機児童の多いエリア(首都圏や大きな都市)などでは、給料や待遇が良い保育園が多くなっているので、保育士専門の求人情報を取り扱う転職サイトを活用して高待遇・好条件の職場へ転職する新人保育士さんもいます。

給料や待遇面は保育業界の永遠の課題。やっぱり給料や待遇の良い保育園で働きたいですよね。

高待遇・給料の保育士求人を手に入れる方法

他園に転職したい保育士が高待遇・給料の求人を手に入れる方法

2017年4月27日

新人保育士の悩み5:忙し過ぎて時間がない!

「幼い頃から夢だった保育士になれたんだけど、毎日が忙しすぎる!」

翌日の主活動の準備、行事の準備、書類などの書き物、延長保育の当番など、保育士の業務が忙しいのは予想してたけど、想像以上の忙しさにビックリしている新人保育士さんも多いのではないでしょうか。

もっと、ゆったり子どもたちと関わってあげたいのに、活動や行事に追われているうちに、あっという間に1日が終わっていき、、、家に帰れば持ち帰り仕事、せっかくの休日も平日の疲れを取るので精一杯。

『もっとプライベートを充実させたいのにっ!!』そんな思いから転職を考える新人保育士もいます。

小規模の保育所や事業所内保育であれば、子どもの人数も少なくて行事も少ないのでゆったりした保育ができると、最近は保育士の転職先として人気が高まっています

普段、めまぐるしい忙しさの中で生活していて『転職活動なんてしてる時間なんてない!』という保育士さんの中には、保育士専門の転職求人サイトのサポートをフル活用して、時間節約とともに賢く転職活動をする人も少なくありません。

人気!おすすめ転職求人サイト

新人保育士ならではの悩みを抱えているあなたの「子どもたちに関わりたい気持ち」は無くさずに、ぜひ大切にして欲しいと思います。

いま働いている保育園が全てではありません。保育園を転々としたとしても、最終的に自分にピッタリの保育園が見つかれば、毎日がきっと楽しくなりますね!

もう辞めたい!新人の保育士さんが抱える悩みの原因5つ
マイナビ保育士 職場発見フェア

マイナビ主催「保育士向け職場発見セミナー」
【職場発見フェア@新宿】

スペシャルゲストを迎えたセミナーやいろんな園のブースも多数出展、無料で転職キャリア相談もできる大人気イベント!事前予約でお得な特典がプレゼントされるので、ぜひお見逃しなく!
保育士バンク

国内最大級の求人情報量!
【保育士バンク】

初めての転職でも安心!保育士専門のプロが内定後までしっかりサポート。人間関係良好で、働きやすい好条件・好待遇の求人多数!

女性の退職代行特化!
わたしNEXT<退職代行>

女性特有の悩みを考慮して、辞めたいと言い出せず苦しい思いをしている女性の退職をサポート!退職ストレスから解放されてキレイになりたい人は、ぜひお見逃しなく!