『今の保育園から他園への転職を考えているんだけど、転職求人サイトを使って転職を成功させた人っているの?転職サイトを活用するコツが知りたい!』
保育士専門の転職サイトって、みんな実際どうやって使ってるだろう?と気になってる保育士さんは、きっと少なくはいはず。
そこで今回は、保育士転職求人サイトを活用して転職を成功させた現役保育士さんの体験談をご紹介します!
以前ご紹介したSさん(保育士7年目に認可保育園から小規模保育園へ1度転職した経験あり)に、今回は2回目の転職体験話について詳しく聞いてみました。
実際に保育士専門の転職求人サイトを使ってみて感じたことや、サイト登録から面接・採用までの流れなど、転職を考えている保育士さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね!
転職を成功させた現役保育士Sさんに聞いた転職サイトを活用するコツ


Sさんが活用した保育士の転職求人サイト

保育士の転職求人サイトの中でその2つを選んだ理由




複数の保育士転職求人サイトに登録してサービスを比較




詳細:今すぐ登録しておくべきおすすめの保育士専門の転職求人サイト
保育転職求人サイトに登録してからの流れ


めんどくさそうって思っていたけど、全然そんなことなくてビックリ(笑)

電話で転職サイトの担当者と話した内容


この時に、特に重視したい部分(給料や通勤時間など)は強調して伝えておくといいと思います。

求人紹介について

転職求人サイトに登録した後、担当者からは具体的にどのくらいの頻度で求人を紹介してもらっていたのですか?
あと、合計で何件くらいの求人を紹介してもらいましたか?

私は、一番最初に紹介してもらった求人をそのまま受けました。だから、求人は1つしか紹介してもらってないことになります。
求人紹介の連絡は、最初電話で受けました。その後、園についての詳細がメールで送られてきました。



担当者からも「給料は今より良いし、通勤時間も短くなるし、受かっても嫌だったら断れば良い」って言ってもらったので、とりあえず受けてみよっかな〜という感じでした。
面接日の設定や日程調整


日程や時間の希望もしっかり聞いてくれ、平日の夕方に行くことになりました。
履歴書の準備



面接当日の服装


担当者からは「スーツが望ましいです」「もし仕事後で時間が無ければ保育着でも」と言われていました。
スーツでない場合は「きれい目な服装が良い」とも言ってましたよ。

だから当日はきれい目な格好で面接を受けました。
面接後に届く採用合否の連絡
そして、無事面接は終わり、合否の連絡は、、、?


保育士バンクの担当者には「1週間くらいかかるだろう」と言われていました。



採用合格通知後の決断




それが会社の収入ですもんね(笑)

Sさんの転職活動タイムスケジュール
スケジュール | 時系列 |
①保育士バンクにWEB登録日 | 8月の下旬 |
②担当者からの初めての連絡 | WEB登録後1日目 |
③最初の求人紹介 | WEB登録後2日目 |
④面接日 | 9月下旬(WEB登録から1ヶ月後) |
⑤採用通知 | 面接の翌日 |
⑥アフターフォローサービス* | 採用通知から3週間後 |
*Sさんが活用したした転職求人サイト「保育士バンク」では、合格通知を受けると数日後に保育士バンクのアフターフォローサービス部門から連絡があるそうです。
転職にあたって今の時点で気になることや不安はあるかなど、転職者へのサポートが充実していることのこと。
今働いている保育園に退職希望を伝える



保育士転職サイトを使ってみたいと考えてる全国の保育士さんの参考になるお話だったと思います。
保育士転職サイトを活用するメリット・デメリット


う〜ん、私が感じたデメリットは、転職サイトの担当者からは求人紹介の連絡がよくあるので、もし転職をそこまで考えていない人が登録すると、ちょっとうっとしいかもなぁってことかな。

あとは、面接日時の調整や待遇の交渉も代わりにやってくれたのは、普段働いている身からすると、ものすごく助かりました。
保育士専門の転職求人サイトを活用するべき?




インタビュー後記
今回は、保育士転職サイト(保育士バンク!)を活用して転職を成功させたSさんに、実際に活用してみた感想などを伺いました。
保育士転職サイトを活用して転職してみたいけど、実際の流れがなかなかイメージしにくかった人も、きっといると思います。
しかし、インタビュー内のSさんの話にもあったように、転職求人サイトの登録は無料で簡単にできたり、転職活動中の求人探しなどの手間も相当軽減されるので、活用しない手はありませんね。
インタビューの会話中に点在する転職サイトを活用するコツを参考にして、現在の職場に悩んでいる保育士さんは、いますぐ実際に転職サイト登録してみましょう!