【転職経験談】保育経験8年のMさんが保育士1年目の時にわずか4ヶ月で私立保育園を退職したその理由とは?

今回は、現在「公立保育園」で臨時職員として働き始めて7年目のMさんに、Mさんの転職体験についてインタビューを行いました。

Mさんは、新卒として働き始めた私立保育園をわずか4ヶ月で退職し、その後、現在の保育園で働くことになったそうです。

「転職して大正解でした。本当に良かったです。」と笑顔で語るMさんが、私立保育園を退職した理由や現在の保育園と転職前の保育園との違いなど、いろいろ聞いてきました。

1年目や2年目で転職を考えている保育士さんにとって、すごく役立つインタビューだと思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

私立保育園から公立保育園の臨時職員へと転職したMさんの体験談

私立保育園から公立保育園の臨時職員へと転職したMさんの体験談
【インタビューしたMさんの経歴】

保育士養成の短期大学を卒業、20歳で私立保育園に就職。0歳児クラスで複数担任として受け持つも、年度始めから保育園の方針や先輩保育士の保育方法に疑問を抱えることが多く、子どもや保護者が可哀想になるような保育場面を何度も目撃する。

それらの理由が積み重なり、就職して4ヶ月後に退職。現在は公立保育園の非常勤職員として勤務7年目。

主に乳児クラスを担任し、毎日子どもたちに会うのを楽しみにしている。仕事もプライベートも気持ちをうまく切り替えながら充実した日々を送っている。

転職したい保育士ピロ子
今回はMさんの転職体験談についてインタビューよろしくお願いします。
転職経験者Mさん
はい、よろしくお願いします。

保育士1年目で私立保育園から転職した理由とは?

転職したい保育士ピロ子
いきなりですが、ズバリ保育士1年目で転職した理由ってなんですか??
転職経験者Mさん
え〜っとですね、大きな理由は保育園の方針が合わなかったことです。

それに園長先生が保護者に怒鳴ったりするし、その時0歳児クラスの担任だったんですが、先輩の保育士がミルクを嫌がる赤ちゃんに無理矢理飲ませたりして、むせて苦しそうにしている姿を見てあり得ないと思いました。

転職経験者Mさん
あと、同期が3人いたんですけど、全然会話が弾まなくて。それも理由の一つです。
転職経験者Mさん
4月から働き始めて、いろいろ溜まってきたのもあってちょうどタイミングよく?園長とケンカみたいになっちゃって、その結果8月には辞めてましたね(笑)
転職したい保育士ピロ子
そもそもですが、どうしてその保育園を選んだの?
転職経験者Mさん

お給料が良かったからです。(笑)

今思えば、あの時お給料だけで判断せずに、ちゃんと見学に行っておけばよかったな(笑)

現在働いている保育園(公立保育園)はどうやって見つけたの?

私立保育園から公立保育園の臨時職員へと転職したMさんの体験談
転職したい保育士ピロ子
今の保育園はどういう流れで働くことになったんですか?
転職経験者Mさん
本当は次の年の4月からまた働き始めようと思っていたのですが、たまたま母親の知り合いが今の園でパートで働いていて、声をかけてもらいました。
転職したい保育士ピロ子
知人の紹介だったんですね。公立保育園ということもあって、きちんとした就職面接があったんですか?
転職経験者Mさん
いえ、それが面接っぽい面接はなかったです。履歴書を持って行って園長先生と少しお話しをして、園内を見学させてもらって、それで採用でした。

正規じゃなくて非常勤職員だから軽い感じだったのかもしれません(笑)

転職したい保育士ピロ子
転職先を探すにあたって、気をつけたことや希望などはありましたか?
転職経験者Mさん
とにかく人間関係が良いところ!それだけはすごく気にしましたね。

転職して良かったことは?

転職したい保育士ピロ子
今の保育園に転職して良かったことはなんですか?
転職経験者Mさん
知人に聞いていたとおり、今の園になって人間関係がすごく良くなりました。
転職経験者Mさん
あと、「保育」が楽しくなりましたね。前の保育園のやり方がヒドかったから、「あ、強引にやらなくてもいいんだ」って知って、とても安心しました。
転職したい保育士ピロ子
(給料や休みなど)待遇面はどうですか?
転職経験者Mさん
お給料は最初の園に比べたら下がりました。でも有給は取りやすいですね。行事などがなければ有給も使えます。

今は非常勤なのでボーナスはありませんが、それでも貯金もできるし、前の職場と比べたら全体的にみて全然マシです(笑)

保育士8年目になった今だからこそ感じる自分の変化

私立保育園から公立保育園の臨時職員へと転職したMさんの体験談
転職したい保育士ピロ子
Mさんが新人の時と今現在で、保育という仕事への考え方に違いはありますか?
転職経験者Mさん
一番大きいのは、私自身がゆとりを持てるようになったことですかね。オンとオフの切り替えがきちんとできるようになりました。
転職経験者Mさん
それと、今の保育園に転職してから「子どもたちに会いたいなぁ」って思うようになりました。1年目(私立保育園で働いていた当時)はそれが全然無かったので(笑)

最初の園の時は、行きたくない(気持ち)ばっかりでした。

転職経験者Mさん
あと、やっぱり年数重ねると書類などの書き物も要領よくこなせるようになってきます。

最初の頃はすごく時間がかかって、家にもたくさん持ち帰らなきゃ終わらなくて大変でしたけど。

転職したい保育士ピロ子
そうですか、やっぱり続けることで成長していくものなんですね。

いま転職を考えている保育士さんにアドバイス!

転職したい保育士ピロ子
ここまでありがとうございました。これが最後の質問です。

もしMさんが、転職を考えている若い保育士さんから相談を受けたら、どんなことをアドバイスしますか?

転職経験者Mさん
保育園の雰囲気を実際に観る!(きっぱり)
転職経験者Mさん
保育園を見学して、保育士同士の関わりを観るといいと思います。

幼児クラスだと保育士が少ないけど、乳児クラスには必ず複数の保育士がいるから、その先生同士の関わりをみること!あとは園長と現場の先生の関わりも、できれば見るといいですね。

転職経験者Mさん
やっぱり大人(職員同士)が仲良いと、子どもたちも落ち着いてると思うから。人間関係、大事です。
転職したい保育士ピロ子
そうですね。その通りだとおもいます。

おわりに

私立保育園から公立保育園の臨時職員へと転職したMさんの体験談
転職したい保育士ピロ子
今日は、貴重なお話をありがとうございました。
転職経験者Mさん
いえいえ、どういたしまして。「保育指針が変わるから覚えてね」って園長先生に言われているので、少しずつ勉強します(笑)

今回お話しを伺ったMさんは、最初に就職した私立保育園と方針が合わず、4ヶ月足らずで退職することになりました。

しかし、そこで得た経験を元に、「給料が高いよりも人間関係が良い保育園が良い」という自分なりの基準を明確にし、現在は納得した環境で毎日楽しく働いているようでした。

転職方法は知人からの紹介でした。身近にそういう人がいると、とても助かりますよね。公立保育園を紹介してもらえたことも、良かったのではないかと思います。

また、Mさんがとても重要視していた「人間関係」について、保育士転職するなら「1度は希望の保育園に見学に行って自分の目で直接見た方が良い!」とのことでしたね。

「乳児クラスの保育士同士の関わりを観るといいよ」なんて、Mさん自身の過去の経験が活かされた素晴らしいアドバイスだと感じます。

見学しただけで「ここはナシ」と思えれば、転職失敗のリスクが少なくなりますから。

転職を考えている保育士さんは、Mさんのような転職経験者のアドバイスを参考にしながら、転職を成功させてより良い環境を手に入れてみてくださいね!

保育士の転職成功体験談

【転職成功】現役保育士が教える転職求人サイトを活用した体験談《インタビュー》

2018年1月2日
マイナビ保育士 職場発見フェア

マイナビ主催「保育士向け職場発見セミナー」
【職場発見フェア@新宿】

スペシャルゲストを迎えたセミナーやいろんな園のブースも多数出展、無料で転職キャリア相談もできる大人気イベント!事前予約でお得な特典がプレゼントされるので、ぜひお見逃しなく!
保育士バンク

国内最大級の求人情報量!
【保育士バンク】

初めての転職でも安心!保育士専門のプロが内定後までしっかりサポート。人間関係良好で、働きやすい好条件・好待遇の求人多数!

女性の退職代行特化!
わたしNEXT<退職代行>

女性特有の悩みを考慮して、辞めたいと言い出せず苦しい思いをしている女性の退職をサポート!退職ストレスから解放されてキレイになりたい人は、ぜひお見逃しなく!