今回は、現在「公立保育園」で臨時職員として働き始めて7年目のMさんに、Mさんの転職体験についてインタビューを行いました。
Mさんは、新卒として働き始めた私立保育園をわずか4ヶ月で退職し、その後、現在の保育園で働くことになったそうです。
「転職して大正解でした。本当に良かったです。」と笑顔で語るMさんが、私立保育園を退職した理由や現在の保育園と転職前の保育園との違いなど、いろいろ聞いてきました。
1年目や2年目で転職を考えている保育士さんにとって、すごく役立つインタビューだと思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
私立保育園から公立保育園の臨時職員へと転職したMさんの体験談

保育士養成の短期大学を卒業、20歳で私立保育園に就職。0歳児クラスで複数担任として受け持つも、年度始めから保育園の方針や先輩保育士の保育方法に疑問を抱えることが多く、子どもや保護者が可哀想になるような保育場面を何度も目撃する。
それらの理由が積み重なり、就職して4ヶ月後に退職。現在は公立保育園の非常勤職員として勤務7年目。
主に乳児クラスを担任し、毎日子どもたちに会うのを楽しみにしている。仕事もプライベートも気持ちをうまく切り替えながら充実した日々を送っている。


保育士1年目で私立保育園から転職した理由とは?


それに園長先生が保護者に怒鳴ったりするし、その時0歳児クラスの担任だったんですが、先輩の保育士がミルクを嫌がる赤ちゃんに無理矢理飲ませたりして、むせて苦しそうにしている姿を見てあり得ないと思いました。




お給料が良かったからです。(笑)
今思えば、あの時お給料だけで判断せずに、ちゃんと見学に行っておけばよかったな(笑)
現在働いている保育園(公立保育園)はどうやって見つけたの?





正規じゃなくて非常勤職員だから軽い感じだったのかもしれません(笑)


転職して良かったことは?





今は非常勤なのでボーナスはありませんが、それでも貯金もできるし、前の職場と比べたら全体的にみて全然マシです(笑)
保育士8年目になった今だからこそ感じる自分の変化




最初の園の時は、行きたくない(気持ち)ばっかりでした。

最初の頃はすごく時間がかかって、家にもたくさん持ち帰らなきゃ終わらなくて大変でしたけど。

いま転職を考えている保育士さんにアドバイス!

もしMさんが、転職を考えている若い保育士さんから相談を受けたら、どんなことをアドバイスしますか?


幼児クラスだと保育士が少ないけど、乳児クラスには必ず複数の保育士がいるから、その先生同士の関わりをみること!あとは園長と現場の先生の関わりも、できれば見るといいですね。


おわりに



今回お話しを伺ったMさんは、最初に就職した私立保育園と方針が合わず、4ヶ月足らずで退職することになりました。
しかし、そこで得た経験を元に、「給料が高いよりも人間関係が良い保育園が良い」という自分なりの基準を明確にし、現在は納得した環境で毎日楽しく働いているようでした。
転職方法は知人からの紹介でした。身近にそういう人がいると、とても助かりますよね。公立保育園を紹介してもらえたことも、良かったのではないかと思います。
また、Mさんがとても重要視していた「人間関係」について、保育士転職するなら「1度は希望の保育園に見学に行って自分の目で直接見た方が良い!」とのことでしたね。
「乳児クラスの保育士同士の関わりを観るといいよ」なんて、Mさん自身の過去の経験が活かされた素晴らしいアドバイスだと感じます。
見学しただけで「ここはナシ」と思えれば、転職失敗のリスクが少なくなりますから。
転職を考えている保育士さんは、Mさんのような転職経験者のアドバイスを参考にしながら、転職を成功させてより良い環境を手に入れてみてくださいね!