今回は、保育士歴6年目にして新卒で就職した認可保育園を退職したのち、7年目に小規模保育所へと転職したSさんに、転職体験談についてインタビューしてみました。
Sさんがどんな思いやタイミングで転職を決意したのか、どのように転職先を探したのか、また、実際に転職してみて「もっとこうしておけば良かった」というアドバイスもお聞きすることができました。
現場で活躍する20代の中堅保育士の切実な悩みや、思いも垣間見ることができて、転職を考える保育士さんの多くが参考になるインタビューだと思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
認可保育園から小規模保育所へ転職した保育士Sさんの体験談

短大卒業後、保育園に6年間勤務。乳児から幼児まで幅広く担任経験をした後、小規模保育所へ転職。現在は2歳児クラスの担任をしている。
休日はドライブや旅行に出かけたりと外出することが多く、食べ歩きが大好き!最近、念願のダイビングのライセンスを取得したので、早速どこの海に潜ろうか計画中。仕事とプライベートを両立させているSさんです。
保育士7年目に転職を決意した理由とは?





小規模保育園へ転職した方法は?



転職活動するときに困ったことは?


新たな職場(転職先の保育園)に求めた待遇や条件は?







基本給が低くても、ボーナス(賞与)がしっかりもらえるとか、退職金がちゃんと出るとか、大事だって気づきました
転職を考えている保育士さんへアドバイス





おわりに:転職体験談インタビュー後記

仕事帰りの保育士のカバンの中身


今回インタビューさせてもらった現役保育士Sさんは、転職の際に給料や待遇面にこだわらずに、友だちの紹介で転職先を決めました。
Sさんは転職活動中に、求人情報や施設情報を集めるのに苦労したので、これから転職を考えている保育士さんにはぜひ「情報収集をしっかりと行うことをオススメする!」とアドバイスをいただきました。
また、現在働いている小規模保育所は、持ち帰り仕事もなくて良い点もある面、園庭がないので気軽に外に出て遊べないことが物足りなさを感じるとのことでした。
私としても転職するときには、求人の出ている保育園に事前見学に訪れることができると、転職後のイメージが膨らみやすくて良いのではないかと改めて思いました。
Sさん、貴重な経験談を聞かせていただき本当にありがとうございました!