大都会の東京をはじめとする首都圏への「上京」に憧れる保育士さんは、きっと少なくないと思います。
テレビドラマで見るような住宅地や街並みが近所にあって、オシャレな服に身を包み、オシャレなカフェでお茶を飲む休日、、そんな生活に一度は憧れますよね。
上京することで、今のあなたの日常を大きく変える魅力がたくさんあります。特に20代の若い時期に上京すれば、フットワークも軽く豊富な経験できることは間違いありません。
そして実は現在、保育士資格を持っている人にとって、上京しやすく仕事が見つけやすい環境が整っているんです!そこで今回は「20代の保育士が首都圏へ上京するべき理由」についてまとめてみました。
これから首都圏(東京・千葉・神奈川・埼玉)エリアに引越して新しい生活を考えている保育士さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
20代の保育士が首都圏へ上京するべき理由
①上京すると出会いが多くなる
人口の多い東京には日本各地から、もっと言えば世界中から人が集まってきます。
上京してくる人は、あなたと同じように東京での暮らしに魅力を感じていたり、行動力があって何かにチャレンジしている人が多いので、価値観や話題が合って意気投合する場面も多く、一生付き合える友人と出会えるかもしれません。
東京で出会う人の多くがキラキラ・イキイキしていて、魅力的に感じることでしょう。
「地方から出てきた田舎者だと思われたらどうしよう」なんて心配は一切不要。
出会う人の多くが地方からの上京者あればみんな田舎者ですし、地方の話題を持っているあなたは貴重な存在です。なにより日本全国に知り合いができます。
また、あなたの趣味や興味に関係する有名な人と出会いやすかったり、恋人探しの確率も地方でグ〜ンと上がるでしょう。
いまの暮らしで人間関係がうまくいっていない人や恋人を見つけたい人、もっと魅力的な人と出会いたい保育士さんには、心機一転、上京があなたの人生を変える大きなきっかけになるでしょう。
②車の維持費が不要
地方での生活は、車は必需品の場合が多くあります。通勤するにも、買い物するにも、遊びに行くにも、地方では車が無いと生活できないなんてことはありませんか?
確かに車は便利ですが、維持費などを考えると20代の保育士には金銭的に厳しい面もあります。
その点、東京は公共交通機関が非常に発達しているので車がなくても大丈夫!生活には全く困りません。本数も多く夜も遅くまで動いているので、駅やバス停での待ち時間も少なく済みます。
後述しますが、職場からから「交通費補助」が出る場合もあるので、家計への負担も少なくなります。
車生活に慣れている人が車が無い生活をイメージすると「え、不便そう」なんて思ったりもしますが、生活してみると全然そんなことはありません。
いま現在、車を所有し維持管理している保育士さんは、毎月のガソリン代を含めた維持費や車検代が他のことに使えるようになると想像してみてください。上京への夢が広がりませんか?
③最先端の情報やカルチャーがいち早く手に入る
日本の首都「東京」は、政治や経済の中心であり、流行を発信するメディア、観光地や最新の流行スポットも山のようにある東京。
東京で都会生活し始めれば、地方に住んでいる時には耳にも入ってこないような、あなたの趣味や興味にあった場所や情報がどんどん入ってくることでしょう。
保育士として上京して生活していれば、SNSやテレビで紹介されるオシャレなお店に週末にふらっと遊びに行けるようになります。
子どもたちの可愛さや保育の仕事内容は、東京でも地元でもさして変わらないでしょう。いつか地元に戻る予定でも、数年だけでも上京してそんな夢の東京生活が経験できたらいいですよね。
④保育士の給料アップや好待遇が狙える
地方で働く保育士さんが上京するメリットとして、一番魅力的なポイントは「給料アップ」かもしれません。そもそも地方よりも給与水準が高い東京。
地方で保育士をしている20代で、給料の手取りが15万円前後の保育士さんってすごく多いと思います。こんな金額じゃ正直、娯楽や貯金にまわすどころか普段の生活すらもままならないよ、、、なんて人もきっと少なくないと思います。
▼東京都は保育士待遇改善に友好的
その点、東京都は行政が保育士待遇に関してとても熱心です。平成29年度、小池百合子都知事は東京都内で働く保育士に約4万4000円の給与補助を出すとニュースにもなっていました(参照元)。
もともと地方よりも基本給が2〜3万高い東京都で、さらに4万4000円の補助。地方で働く保育士さん、今のあなたの手取りに約7万円上乗せされるイメージをしてみてください。一体どんな生活ができますか?
もちろん、東京都でも保育園や施設形態、経験年数によって給料は違います。7万円アップというのはあくまでイメージです。
既に上京を考えていて、保育士として確実に給料アップを狙いたいのであれば、闇雲に上京するのは避けましょう!
まずは、上京したい保育士さんをサポートする保育士転職サイトを活用して、プロの転職コンサルタントに相談することをおすすめします(登録も相談も無料)。
必見:東京で保育士したい!上京向けサポートのあるおすすめ転職求人サイト
⑤あなたの人生に大きな変化が見込める
20代のうちであれば、上京して満足したら地元に戻ればいいわけです。30歳を過ぎると上京にもなかなか踏ん切りがつかなくなってしまいます。
あなたの心の内に「上京してみたい!」という思いが少しでもあるのなら、数年後に後悔しないために、思い切って環境を大きく変えてみてはいかがでしょうか。
あなたが「上京しようかと思ってる」と相談した時、周りの人はどんな反応をするでしょうか?「わざわざ東京出なくてもいいんじゃない?」「今の生活、そこそこ快適じゃない?東京はたまに遊びにいくだけでいいじゃん」といった声があがるでしょうか?
もしそうだとすれば、きっとその人たちは自分も上京したいけれど、勇気が出せないからあなたを道連れにしようとする人か、上京した経験がなく上京というものがよく分からないから「とりあえずやめておきなさい」と、無責任に発言しているかのどちらかです。
そんな周りの声に従って、数年後に「あの時上京しておけばよかった」と後悔することだけはして欲しくありません。周りの声をはねのけて、自分の心に正直に従って勇気ある1歩を踏み出した人にだけ、充実した日々が待っています。
たった一度きりの人生です。上京することで大きく変化させてみてはいかがでしょうか。
保育士なら上京しても仕事に困らない?!
一般的は社会人の場合「上京」することを考えると、「仕事はどうするの?」「住むところはどうするの?」「知り合いはいるの?」と不安要素が持ち上がってしまいがち。
そんな不安から夢の上京を諦めてしまう人も多いようですが、しかし「あなたは違います!」。
『保育士資格』という国が認める国家資格を持っています。さらに、今後は都心部で待機児童の増加に伴って、保育士の需要も右肩上がりになることが予想されます。
実際に東京都内のいくつかの自治体では、最大8万2000円の家賃補助を行なっているなんて所もあります。
必要な条件を満たして保育の仕事に就けば、一緒に住むところも確保できるなんて、とても魅力的ですね。
上京希望者向けの転職求人サイトの活用がおすすめ
また、保育士専門の転職サポートしてくれる転職求人サイトの中には、上京希望者向けの転職サポートが充実しているサイトもあります。
具体的には「住居探しサポート」や見学や面接のための交通費補助サービスなども、無料で利用することができます。
人生に何か大きな変化を求めている若い保育士さんや、毎日のルーティーンワークに物足りなさを感じている保育士さんにとって「上京」という選択肢は、とても選びやすい環境がこの数年で整ってきました。
保育士資格があなたの上京を後押しする「最強のパスポート」になりつつある現在、せっかくお持ちの資格を活かして関東地方への上京を真剣に考えてみてはいかがでしょうか。