【経験4年以上】中堅保育士が抱える悩みとその解決方法について考えてみた
保育士として働き出して4年も経てば、ある程度自立して仕事を進めることができるようになってきます。 そうなれば、行事の見通しが持てたり、保護者や子どもたちとも日々の生活の中で、余裕を持った関わりができますよね。 そして、だ…
保育士として働き出して4年も経てば、ある程度自立して仕事を進めることができるようになってきます。 そうなれば、行事の見通しが持てたり、保護者や子どもたちとも日々の生活の中で、余裕を持った関わりができますよね。 そして、だ…
最近はロボット技術や人工知能(AI)がものすごいスピードで進化を遂げています。 このまま進化が進めば、10〜20年後には現在日本にある仕事の約半分が失くなるだろうという研究もあるくらいで、将来は働き方や生活がガラリと変わ…
保育士の仕事って、パッと見は「子どもと楽しく遊んで和気あいあい」と眼に映りますが、実際は、、、ものすご〜くストレスフルな女性の世界。 保育士の退職理由や転職理由で、必ずといって良いほど上位にランクインするのも、そうっ!や…
保育士の仕事といえば、子どもと遊んだり排泄の手伝いをしたりといった子どものお世話がメインです。 でも、保育士はそれだけやっていれば良いのかといえば、そんなことはありませんよね。 保育士の重要な仕事の1つとして「保護者(親…
そんな現場の保育士が持ついろんな悩みの中から、90%以上の保育士が当てはまる「お悩み」って一体なんでしょうか? 「もっとこうしたいのに!」「どうしてもこれが嫌だ!」 とてもやりがいのある仕事なのに、女性が多い環境や保護者…
世間では「保育士は仕事量の割に給料が安い」といわれることが多いです。 でも、実際のところは?もし転職したら給料は良くなるのでしょうか? 今回の記事は、保育士がとっても気になるところ、、、、「お給料」についてです! 平均給…