転職、、、働く保育士さんなら一度は考えたことあるんじゃないでしょうか。
きっと、この記事にたどり着いた人なら100%考えたことがあると思います。むしろ、現在進行形で転職を考えている人も少なくかもしれません。
しかし、真面目で素直な性格の人が多い保育業界ですから、転職に対して「良くないことかしら?」「私って弱いのかしら?」なんてネガティブに捉えてしまう人が多いのも事実、、、。
さらに、転職のことを考えると、心配事や不安もたくさん浮かんできて、転職意欲を失わせてしまいますよね。
でも、そんな不安を持って結局なにも行動を起こせないと、いまの状況は何も変わりません。
そこで!今回は、転職に不安を感じている保育士さんのために、転職を計画してい時に感じる不安の解決策を提案してみたいと思います!
もくじ
転職の不安としっかり向き合うことが大切

最初に大切なことがあります。
もし、保育士のあなたが他の園や他業種に転職を考えながら、不安な毎日を過ごしている場合、まずは「自分が何に不安を感じているのか」を突き止める必要があります。
その理由は、そこから目を背けてしまうと、転職しても結局また同じ悩みや不安を抱えてしまう可能性が高くなるからです。
自分の不安を見つける方法は、意外と簡単!探偵になった気分で、あなた自身が抱える転職の不安を考えてみましょう!
転職の不安① 新しい保育園の人間関係
他の保育園への転職を考えたときに、イチバン多い不安がやっぱり新しい職場の人間関係ではないでしょうか。
保育業界は、どこへいっても女性の世界。新しい環境にうまく馴染めるか、とても不安になるものです。
しかし、今の保育園に就職する前のことを忘れてしまっているだけで、あなたは確実に不安だったと思います。
「新しい環境に入る前に感じる不安」は、保育士だけではなく他業種で働く人もみんな、どこに転職しようとも絶対になくなりません。
実はこの不安は、学生時代の入学やクラス替えでドキドキしたあの感覚の延長線上にあるもので、不安だけでなく期待感も感じているんですよ。

転職の不安② 希望の条件に合う転職先の見つける方法
希望の給料や勤務地、保育園の規模など希望の職場がちゃんと見つかるのか。これは、とても切実な不安ですよね。
保育士転職経験者に話を聞くと、転職したあとに後悔したことは「事前に見学に行っておけば良かった」「給料や労働条件のことを、もっとしっかり確認しておけば良かった」という点が多いです。
しかし、初めて転職活動をする保育士さんからすると、以下のような悩みが付きまといます。
- そもそも転職先をどうやって探したらいいか分からない
- 転職先に給料や労働条件の確認・交渉はなんとなくしにくい
- 施設見学のアポを取る時間が取れない
こんな悩みを持っている人への解決策は、ズバリ!プロの転職アドバイザーに転職をサポートしてもらう方法がおすすめです。
▼希望条件の転職を成功させた人の秘密
自分の希望条件で新しい職場への転職を成功させている保育士さんの秘密は、実はココにあります。
どうやってプロの転職アドバイザーにサポートしてもらうかというと、保育士専門の転職求人サイトを活用することです。
詳細:今すぐ登録しておくべきおすすめの保育士専門の転職求人サイト
転職求人サイトは無料で活用できる上、いろんなサポートが充実しているので、かなりおすすめ。
転職活動中にわからないことや不安なこと、希望条件の求人探しも、転職アドバイザーさんにしっかりサポートしてもらうことができるのです。
ぶっちゃけ、自分一人では、探しきれないような複数の優良求人を提案してくれるので、希望の条件に近い保育園に就職したい保育士さんは必見です。
保育士専門の転職求人サイトを活用して、転職を成功させた保育士さんの体験談も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
転職の不安③ 転職を宣言した時の周囲の目が気になる

『転職したら、辛い状況から逃げた保育士。ダメな保育士と思われるんじゃないかなぁ。』と、真面目で素直な保育士さんにありがちな不安です。
ただいまのご時世、転職は決して悪いことではありません。
むしろ、その業界で今後も仕事を続けていくために、より良い職場環境を求めている姿勢の表れです。
保育業界に限らず、一般企業でも新入社員の約半分が、3年以内に転職するというニュースもありますよね。
より良い環境(職場・生活環境)を求めることは、何ら悪いことではありません。
嫌な職場環境で、不満や愚痴ばかりを聞いたり言ったりしながら仕事を続けることの方が、自分の心身にとっては悪いことになるのではないでしょうか?
あなたが給料や仕事内容に納得してイキイキと働くことで、保育園の子どもたちも楽しい毎日が送れることは、間違いありません!
転職の不安④ 退職日までの職場の雰囲気
「退職する日まで、今の保育園で働くのが気まずいなぁ。」これはもう、ある一定期間は仕方ないことだと思いましょう。
女性が多い環境ですから「◯◯先生辞めるらしいよ」なんていうネガティブな噂として回ってしまうのは避けられません。
しかし、ちゃんと考えてみてください。
あなたが「転職する」と打ち明けた時、「あなたがいなくなると寂しいけど、応援するよ!」「新しい職場で大変だったらいつでも戻っておいでね!」と言ってもらえたら、とても安心できるし嬉しいですよね?
もしそんな環境であれば、あなたはそもそも転職したいと思わないかもしれません。
人間関係が良くないから転職したい場合、退職する日までその保育園で働くのが気まずいのは、将来の良い環境で働くまである程度耐え抜く必要があります。
ここは耐え抜きましょう!その先に素敵な未来が待っています。
転職への不安を解消する方法

①不安をポジティブな文章に変換してみる
不安を解決するための1つとして、あなたが感じている不安を、最後にポジティブな内容で終わるような文章に作ってみる方法があります。
例えば、最初に挙げた「新しい保育園の人間関係に馴染めるかなぁ。」という不安に対しては、
「新しい保育園の人間関係に馴染めるかなぁ、、、でもそれは働いてみないと分からないことだ。良い印象を持ってもらえるように笑顔で出勤しよう」と繋げてみたり。
「希望の条件に合う職場が見つかるかなぁ、、、」という不安に対しては、
「保育士転職サイトを活用するのが最近の流行りらしい、無料で活用できるからまずは登録して相談してみよう!」と考えてみたり。
というように、自分が抱える不安を「ポジティブ」で「前向き」な文章にしてみましょう。そうやって気持ちを軽くすることで、1歩踏み出す行動力が出てきますよ!
②転職求人サイト(プロのアドバイザー)のサポートを活用する

ここまでも話の中に登場しましたが、転職を考えるなら保育士専門の転職求人サイトを活用することが、本当にオススメです。
サイトに登録すると、経験豊富な転職アドバイザーが、あなたの転職活動をしっかりサポートしてくれます。
- あなたの希望条件にあった求人を探してくれる
- 求人先保育園の雰囲気を教えてくれる
- 見学日の日程調整、給料・待遇の交渉なども代わりに行ってくれる
登録から転職完了まで利用料が一切かからない点や、面接後にあなたがその園を気に入らなければ、ちゃんと断れる所も魅力的です。
個人で希望条件の求人情報を探そうと思うと、行動量や情報量に限界が出てしまいますからね。
自分に合った良い転職先を見つけるコツは、すぐの転職、年度途中の転職、年度末の転職など時期に関わらず、なるべく早めに活用して情報提供を受けることだそうです。
希望条件の求人情報を手に入れたい人や転職活動に不安を感じている人は、まずは保育士専門の転職求人サイトに登録してみましょう!
さいごに
転職はより良い環境を求めて行動するポジティブな活動です。
今は保育士転職サイトのように、保育士の転職を成功させるためにサポートしてくれるサービスもあります。
不安は多くの人が抱えるものです。しかし、行動すれば必ず解消されるものでもあります。
さいごに、なかなか1歩が踏み出せない場合あなたに質問があります。
たった一度きりの人生、今の職場で不満や辛さを抱えたままこの先毎日働き続けるか、今より良い環境を求めて転職して楽しい毎日を手に入れるか、どちらがいいですか?
進み出してしまえばあとは勝手に進んで行きます。重要なのは「はじめの一歩」だけですよ。
あなたが転職を成功させ仕事もプライベートも充実して楽しくなることを願っています。